1分で簿記2級メルマガ 登録 簿記2級 特別限定セット

超特急 簿記合格 > 簿記入門トレーニング> 約束手形と為替手形

約束手形と為替手形

手形と振出人、名宛人、指図人

小切手と同じく簿記で問われるもので、私たちにとって馴染みがないのが「手形」です。
手形とは、手形に書かれた金額を手形に書かれた期日に支払うということを約束するものです。

手形は小切手とは違い、すぐには支払われません。そのためいきなり、現金や当座預金になるのではなく、手形の勘定科目というものが存在します。

手形には「約束手形」「為替手形」があります。

約束手形は手形を出す側と受け取る側の二者間でやり取りされるもの。売掛金の支払いなどで用いられます。




京都商店は大阪商店から商品5,000円を仕入れ、代金は大阪商店を名宛人とする約束手形5,000円を振り出して支払った。



借方科目 金額 貸方科目 金額
仕入 5,000 支払手形 5,000

支払手形はお金を支払うことを約束したものですから、負債と考えられます。ですから、負債が増える場合は貸方に記すようにしましょう。
ちなみに、振出人は約束手形の場合は手形を作って支払うことになる人、名宛人とは手形の受取人と考えれば大丈夫です。


為替手形は、そこに第三者が割り込んでくるときに使われる手形です。
例えば、A君がB君から1,000円を支払ってもらう予定があったとします。でもA君は別のC君に対して、1,000円の借金があった場合を考えてみてください。
B君から1000円を受け取って、C君に返すというのが、一般的に考えらえるルートですが、それをA君を介することなく、B君から直接C君に1,000円を払ってもらってもいいわけです。このような場合に用いられるのが為替手形になります。

為替手形の場合は振出人が手形の作成者であるA君、名宛人が代わりに支払うB君、指図人が受け取ることになるC君を意味します。

為替手形はややこしく覚えにくいのですが、簿記2級では受け取ることになる指図人の仕訳が比較的出やすいので、まずはそれだけでも覚えておきましょう。




奈良商店は京都商店に対する売掛金5,000円を、京都商店振出、大阪商店を名宛人、大阪商店引受済みの為替手形で受け取った。



借方科目 金額 貸方科目 金額
受取手形 5,000 売掛金 5,000

問題文を分かりやすく解釈すると、奈良商店は京都商店への売掛金5,000円を大阪商店から手形で受け取ったということです。ちなみにその手形は、もともとは大阪商店が京都商店に支払う予定だった5,000円だったわけですね。

問題文に「為替手形で受け取った」とあれば、借方は約束手形になることを覚えておきましょう。

簿記2級 必勝メルマガ

近日中にオリジナルの「簿記2級 必勝メルマガ」を配信いたします。
簿記試験で問われやすい仕訳問題、簿記2級試験の必勝法、3級の内容の復習といった、試験対策に欠かせない内容ばかりをお送りする予定です。
登録はもちろん無料です。今のうちに是非登録しておいてくださいね。

メルマガは下記フォームからご登録ください。

簿記2級 必勝メルマガ 登録フォーム
メールアドレス